ちょき☆ぱたん 紙の豆知識 (chokipatan.com)

4-1 形状・厚さでの分類(紙と板紙)

 総称していう「紙」は、統計上および用途上の必要性から、経済産業省と日本製紙連合会により「紙・板紙の品種分類表」で分類されています。
 この中で「紙」は、まず「紙」と厚い紙である「板紙」の二つに大分類され、さらに用途によって「紙」は新聞巻取紙、印刷・情報用紙、包装用紙、衛生用紙、雑種紙に、「板紙」は段ボール原紙、白板紙などに中分類されています。
 そして「紙」の方は、例えば、印刷・情報用紙では非塗工紙印刷用紙などに、さらに非塗工紙印刷用紙は上級印刷紙などに、上級印刷紙は、さらに印刷用紙Aなどと、どんどん細かく分類されています。
 一般になじみにくい「板紙」という言葉は、「木材化学パルプ、古紙などを配合した厚い紙の総称。板紙抄紙機(しょうしき)で作り、紙質は硬く、腰が強い。段ボール原紙、白板紙などがあり、主に包装材料として使用される」とJIS P 0001(番号4001)で定義付けられています。
 要するに「紙」は「普通の紙」で、「板紙」は「硬くて厚い紙」のことを言います。そして「厚い紙」とは、一般的に重い(=坪量が大きい)紙になります。
「紙」から「板紙」までの坪量範囲は幅広く、最も薄い紙(薄葉紙)のほぼ10g/㎡から、最も厚い板紙で 850~900g/㎡くらいまであります。
 紙と板紙とを区分する重さは、だいたい坪量225g/㎡にあり、これ未満の重さを紙、以上の重さの紙を板紙と呼びますが、厳密に225g/㎡が境目だ、というわけではありません。これはJIS P 0001(番号4004)に、「目的によっては坪量225g/㎡未満を紙、225g/㎡以上を板紙とみなすことがある。しかし、紙と板紙の区分は、主としてその材料の性質、場合によっては用途に基づいているために、折畳み箱用板紙および段ボール原紙といった材料の多くは、坪量が225g/㎡未満でも「板紙」とみなされているし、225g/㎡以上でも、吸取紙、フェルト紙および図画用紙は、一般的には「紙」とみなされている」と記載されていることに基づきます。このように、坪量による紙と板紙の区別は厳密ではありませんが、普通「紙」は薄くて柔らかく、「板紙」は厚くて硬いものであるといえます。

※塗工(とこう)とは、印刷適性を調整するため、紙の表面に顔料や樹脂などの塗料を塗布する表面処理のことです。

※坪量(つぼりょう)とは、紙・板紙の基準となる重さを表し、単位面積あたりの質量のことです。詳細は「紙の単位」の項目を参照してください。

(1) 紙に分類されるものの例
・新聞用紙=新聞に使われる紙
・印刷情報用紙
  =ノート、本、雑誌、パンフレット、コピー用紙、葉書等に使われる紙
・包装用紙=包装紙、紙袋、封筒、紙製米袋等に使われる紙
・衛生用紙
  =ティッシュペーパー、トイレットペーパー、ペーパータオル等に使われる紙
・その他の紙=書道半紙、薄葉紙(グラシン紙、ライス紙)等

※グラシン紙とは薬や菓子の包装に利用される薄い紙のことです。

(2) 板紙に分類されるものの例
・段ボール
・紙器用板紙(お菓子の箱などに利用される厚紙)
・その他の板紙=本の表紙、台紙、証書を入れる筒、ラップの芯、石膏ボード等

※なお板紙は、複数の紙を抄紙機上で貼り合わせた紙で出来ていることが多く、積層紙(せきそうし)と呼ばれる場合もあります。


スポンサードリンク