ちょき☆ぱたん お気に入り紹介 (chokipatan.com)

第1部 本

自己啓発・古典&定番

嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え(岸見一郎、古賀史健)

『嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え』2013/12/13
岸見 一郎 (著), 古賀 史健 (著)


(感想)
 フロイト、ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称される、アルフレッド・アドラーさんの思想(アドラー心理学)を、「青年と哲人の対話篇」という物語形式で教えてくれる本です。2013に発行されてから、超ロングセラーを記録している驚異的な哲学(心理学)本なので、読んだ方も多いのではないでしょうか。
 アドラー心理学は、「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という哲学的な問いに、きわめてシンプルかつ具体的な「答え」を提示してくれます。対人関係に悩み、人生に悩むすべての人に、生き方への指針を与えてくれる「まったく新しい古典」です。
 アドラーさんは、「人は変われる、世界はシンプルである、誰もが幸福になれる」のだと言います。「世界が複雑に見えるのは、「あなた」が世界を複雑なものとしているのだ」と。そして「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と言うのです。
 これ、以前はかなり八方美人的な性格をしていた私には、すごく共感できました。周囲には「親切な人」と思われていた(と勝手に思い込んでいた)ために、できるだけ期待に応えよう(親切にしよう)と努力しているうちに仕事や雑用に追われるようになり、それでも他の人に嫌な奴と思われないために、限界まで頑張ってストレスをため込んでいたのです。そして「忙しい!」と口に出せないままセカセカした行動で示したり、それでも仕事が増え続けると(こんなに忙しいのに、なぜ分かってくれないんだ!)と内心の気持ちを八つ当たりで示したりと、今考えると、本当に無駄なストレスをため込んで、馬鹿な行動をしていたなと恥ずかしくなります。
 というのも……周囲の人々はそもそも私に「限界まで頑張る」ことを求めてなどいないことに、自分だけが気付かずにいただけだったから(汗)。そして、周囲の人には「気づいてもらえない」状態の方が、むしろ気楽だということ。日本には「忖度(そんたく)」という文化があり、「他人の気持ちを推測する」ことで、「他人がして欲しいと思っていることを先回りして実行してあげる」のが素晴らしいと考えられているように思いますが、「忖度」するためには、その相手を常に観察している必要がありますし、それは、されている側に立ってみたら気持ち悪くないですか?
 ここまで考えが及んで、「忖度はしない」「忖度してもらわない」よう、心がけと態度を変えることにしたのです。また仕事が忙しい時には、ちゃんと「断る」ことにしました。すると……丁寧な態度で断れば、文句を言う人は誰もいなかったのです。つまり……ストレスをため込む原因をつくっていたのは、実は私自身だったのでした。
 それでも、このような態度変化を自ら起こすまでには、また別な意味でのストレスを経験することになりましたが、いまでは、「頼まれない限り余計なお世話はしない(忖度しない)」どころか、「誰でも、自分のことは自分でやるのが当然だ(身体的な理由などで不可能なのでない限り)」という信念を持つまでに成長しました(笑)。これこそが「嫌われる勇気」なのかもしれません。
 この本でアドラーさんは、「課題の分離(他者の課題には踏み込まないこと)」が大切であることを教えてくれます。「他者の期待など満たす必要はない」し、「他者もまた、あなたの期待を満たすために生きているのではない」のです。
 そして、「自由とは、他者から嫌われることである」、「他者の評価を気にかけず、他者から嫌われることを恐れず、承認されないかもしれないというコストを支払わないかぎり、自分の生き方を貫くことはできない」のだそうです。
 人間関係でストレスを感じている方は、現在の状況を、一度見直してみるといいかもしれません。
 思いやりや他者貢献の気持ちを持つことは大事ですが、無駄な「忖度」はやめましょう。そして忖度の強要(ほのめかし・愚痴・皮肉・恫喝)は、受け流しましょう。自らの行動で、人生を幸せにすると同時に、世界をシンプルに変えていきましょう。
「世界とは、他の誰かが変えてくれるものではなく、ただ「わたし」によってしか変わりえない、ということです。」アドラー心理学を通して、岸見さんはそう気づいたそうです。
 ……いろいろなことを考えさせ、「勇気」をも与えてくれる本でした。
「幸福とは、貢献感である。」
「「わたしは誰かの役に立っている」という主観的な感覚を、すなわち「貢献感」を持てれば、それでいいのです。」
「人生とは、いまこの瞬間をくるくるとダンスするように生きる、連続する刹那なのです。」
 ……心に響くたくさんの文章を見つけることが出来ました。ぜひ読んでみてください☆
   *   *   *
 岸見さんの他の本、『幸せになる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教えII』、『アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために』に関する記事もごらんください。
   *    *    *
 岸見さんは、他にも『個人心理学の技術〈1〉伝記からライフスタイルを読み解く』、『個人心理学の技術〈2〉子どもたちの心理を読み解く』、『子どものライフスタイル』、『教育困難な子どもたち』、『子どもをのばすアドラーの言葉 子育ての勇気』、『人生を変える勇気 - 踏み出せない時のアドラー心理学』、『アドラーに学ぶ よく生きるために働くということ』などの本を出しています。
 また古賀さんは、他にも『20歳の自分に受けさせたい文章講義』などの本を出しています。

Amazon商品リンク

興味のある方は、ここをクリックしてAmazonで実際の商品をご覧ください。(クリックすると商品ページが新しいウィンドウで開くので、Amazonの商品を検索・購入できます。)