ちょき☆ぱたん お気に入り紹介 (chokipatan.com)

第1部 本

描画参考資料

名所・旧跡の解剖図鑑

『名所・旧跡の解剖図鑑』2014/10/28
スタジオワーク (著)


(感想)
 日本全国にある、世界遺産・国宝を含む社寺、名城、茶室、伝統的な美しい街並みなどの75の名所・旧跡を詳細なイラストとともに解説してくれる本です☆
 本来は、行楽地・景勝地の新しい見かたや楽しみかたを伝授してくれる本ですが、作画や小説を書くときの資料としても、役に立ちます。
 というのも、伏見稲荷大社(京都)や国会議事堂(東京)などのハイライト部分について、細かい線画のイラストが描かれるとともに、部分の名称や文化・地理・歴史的背景などの解説もあるからです。名所の画像が写真ではなく、細かい線画のイラストで描かれているというのは、特に、作画の時の参考資料としてとても価値があります。写真だと細かい部分の詳細が意外と分からないものですが、線画イラストだと、細かい部分まできちんと分かりますから(ただ全部モノクロなので、色彩が分からないという面もありますが……)。

 ただし……各名所の解剖対象の部分は、本当にハイライト部分だけなので、あれ?これだけ?と、少し物足りなくも感じます。なにしろ各名所あたりの解説は、ほんの2ページぐらいなので……。
 でも、それで良いのだと思います。この本には、75もの名所・旧跡が網羅されているので、日本の名所のハイライト部分だけをざっと眺めることが出来るからです。つまり日本を舞台とした作品の概要イメージを固める段階で、設定にどんな場所を使おうかなと考える時に、これをぱらぱら眺めると、神社や日本庭園、茶室など日本の名建築を実際に概観して、イメージを膨らませること出来るのです。なお、75の名所・旧跡には、城や神社などの和風建築だけでなく、アール・デコの老舗デパートや旧グラバー住宅(長崎)なども入っています。
 各名所のハイライト部分が解剖図鑑化されているので、実際に訪れたことのある方が、ああ、あれってそういう意味があったんだと思い出して懐かしむことが出来るのはもちろん、訪れたことのない方も、へー、青森の恐山って、こんな感じなんだーと「行った気分」にも、ちょっとなれます。また、旅行前の事前調査に使うと、旅行がもっと有意義に楽しめるのではないでしょうか。
 眺めるだけでも楽しくて、いろんな意味で、使える本だと思います☆
   *   *   *
 解剖図鑑シリーズの他の本、『建築デザインの解剖図鑑』、『お店の解剖図鑑』、『日本の名城解剖図鑑』、『世界の名建築解剖図鑑』、『文房具の解剖図鑑』、『住まいの解剖図鑑』、『片づけの解剖図鑑』、『家づくり解剖図鑑』に関する記事もごらんください。

   *    *    *
 別の作家の本ですが、名所や絶景などのイラストを描く時に参考になる本には、他にも『神社の解剖図鑑』、『旅行が楽しくなる 日本遺産巡礼 東日本30選』、『旅行が楽しくなる 日本遺産巡礼 西日本30選』、『昭和モダン建築巡礼 東日本編』、『昭和モダン建築巡礼 西日本編』、『ポストモダン建築巡礼』、『日本一の写真集 ―歴史に彩られた建築物・自然美の風景』、『世界一の写真集―世界最大・世界最長・世界最古etc.世界一の名景・絶景60』など多数あります。

Amazon商品リンク

興味のある方は、ここをクリックしてAmazonで実際の商品をご覧ください。(クリックすると商品ページが新しいウィンドウで開くので、Amazonの商品を検索・購入できます。)