ちょき☆ぱたん お気に入り紹介 (chokipatan.com)

第1部 本

自己啓発・精神力

なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか(裴英洙)

『なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか』2014/8/1
裴英洙 (著)


(感想)
「疲れ」を翌日に持ち越さない方法を教えてくれる本です。特に目新しいコツがあるわけではないのですが(汗)、一般的によく言われている回復法を中心に、医師の立場から分かりやすく教えてくれるので、説得力があります。
「疲れ」対策は、まず「疲れる」しくみを知ることから始めます。疲れには、肉体的な疲れ・精神的な疲れ・神経的な疲れの三つの種類があるので、それに合わせた回復法をとるべきだそうです。
 疲れているときは、とりあえず「休息(=睡眠)」とばかり考えていましたが、確かに、激しい運動で身体が疲れているときと、人間関係のストレスで心が疲れているときでは、リラックスの仕方を変えた方が良いのかもと感じました(汗)。
 また眠っても疲れがとれない、と感じている方は、4大悪習慣(「運動不足」「ドカ食い」「就寝間際のコーヒー」「寝る前の一服」)をやめると良いそうです。
 このように、さまざまな回復法を具体的に教えてくれるので、「疲れている」と感じている方は、その中から自分に合ったものを選んで、少しずつ試していくと良いと思います。
 また仕事のやる気がでない時には「机を掃除する」という方法は、私自身も行っている方法で、実際にすごく効果的だと感じていますので、お勧めです。身体を動かして気分転換になるだけでなく、周囲の見た目もすっきりするので、気分が爽やかになります☆
 そして、「カラダ手帳」を使って、自分の疲れのパターンを明らかにするという方法が、「疲れを翌日に持ち越さない」たった1つの習慣だと教えてくれます。「カラダ手帳」に、その日の自分の体調を○×式で簡単に書いて、仕事や体調についての短いメモ(寝不足・商談成立など)を記入しておくのです。これを折にふれて眺めると、飲み会が多くなると寝不足になるとか、パソコン仕事の後に頭痛になるなど、自分の体調変化の傾向に気づき、対策をたてやすくなると言います。
「疲れ」は、その人その人で、原因や対処法が違うものだと思います。いつもなんとなく疲れているな、と感じている方は、この本を読んで、「カラダ手帳」を作り、自分に合っていると思う回復法を試してみてはいかがでしょうか。
   *   *   *
 裴さんの他の本、『10の仕事を1の力でミスなく回す トリアージ仕事術』に関する記事もごらんください。
   *    *    *
 裴さんは、他にも『一流の睡眠―――「MBA×コンサルタント」の医師が教える快眠戦略』などの本を出しています。
   *    *    *
 別の作家の本ですが、『仕事の一流、二流、三流』、『結果が出る! 超一流の伝え方』、『まんがでわかる超一流の雑談力』、『世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術』、『一流の人はなぜ、そう考えるのか?』、『一流の人は、本のどこに線を引いているのか』など、一流の人のやり方を教えてくれる本は多数あります。

Amazon商品リンク

興味のある方は、ここをクリックしてAmazonで実際の商品をご覧ください。(クリックすると商品ページが新しいウィンドウで開くので、Amazonの商品を検索・購入できます。)