ちょき☆ぱたん お気に入り紹介 (chokipatan.com)

第1部 本

教育(学習)読書

頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?(高橋政史)

『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』2014/5/26
高橋 政史 (著)


(感想)
 戦略コンサルタントの高橋さんが、「勉強や仕事ができる人」になるノートの使い方を教えてくれる本です。
 ……実を言うと、最近はあまり紙のノートを使わなくなったので、この本の方法をそのまま実行するつもりはあまりないのですが(汗)、勉強や仕事に伸び悩みを感じている方には、参考になるヒントがたくさんあると感じました。
 頭がよくなるノートには、「見るからにすっきりと美しい」「A4サイズ以上の大きさである」「使うペンは3色以内」「1ページ1テーマで書かれている」「黒板、ホワイトボードに書かれたものを整理して書いてある」「余白が十分とられている」「図、表、グラフなどがたくさん入っている」「ノートを見返して再現できる」などの特徴があるそうです。
 また、学生のノートと社会人のノートは重要視する部分が違うそうで、学生のノートには「知識や情報を「蓄える」機能が高く求められ」るのに対し、社会人のノートは「必要・不要な情報を見極め取捨選択する「捨てる」機能」が重視されるそうです。確かに……。
 特に参考になったのは、「一生モノの「記憶回路」をつくる眼の使い方」の項目。黒板からノートに書き写す時に、一般的な「黒板を見る→ノートに書き写す」というやり方から、「黒板を見る→頭の中のスクリーンに焼き付ける→黒板を見ずに頭の中のスクリーンに焼き付けた内容をノートに再現する」というやり方に変えると、記憶力を強化できるそうです。この「頭の中のスクリーンに焼き付ける1秒間」を持つことで「記憶回路」の強化を実現するのだとか。この方法は、特に学生の方に有効そうな気がします☆
 その他にも参考になる情報はいろいろあったのですが、正直に言って、社会人には、こんなきれいなノートが必要かなあ、と疑問に感じずにいられませんでした(汗)。確かにこの本で言うように、社会人にとっては、最終的に求められる資料を作るための情報の取捨選択が重要なのですが、そのためにはむしろ「紙のノート」ではなく、パソコンを活用すべきだと思います。なぜならパソコンは、情報の検索・編集の力が「紙のノート」に比べて数十倍高いからです。またパソコンの場合は、追加文章をすぐに挿入可能なので、余白も必要ありません。この即座に自由にきれいに編集できる機能は、紙のノートには期待できません。
 ということで、個人的には、紙のノートではなく、パソコンに、求められたテーマに関して思いついたことをすべて書き出して、それを分類したり並べ替えたり追加・削除したりして、何度も再考することで、最終的な資料を作っていることの方が多いと思います。
 ただしパソコンだけでなく、やはり紙のメモを使うこともあります。それは、図表にまとめる時。図表をパソコンで描画するのは、現時点ではまだ、ノートに手書きするより面倒なので、素案の段階では、A4サイズ以上の紙に手書きで図表などを書きます。手書きなみに自由に描けるソフトがあれば、手書きはやめたいと思いますが、残念ながらまだ見つけていません。描き方に制約を感じるようだと、思考自体が成約されてしまいます。
 それで仕方なく図表イメージは紙に書きますが、素案なので、きれいに描くことは重視しません(方眼紙を使うこともありますが、コピー用紙を使うことの方が多いです)。これも思いついたことをどんどん紙に書いて、線を引いて関連付けたり、グラフイメージを書いたりします。これらも最終的にはパソコンで描画するのですが、それ以前の段階では、メモの上部にテーマと日付を書いておいて、クリアファイルにまとめて放り込んでおきます。そして最終的にパソコン資料として完成した時に、パソコン資料の保存だけで構わないと思ったならば、これらの紙のメモは捨てますが、途中経過の思考過程を残しておきたい場合は、そのメモだけを紙ファイルに綴っておきます。
 ……ということで、通常、パソコンを使って仕事をしていることが多い方には、必ずしもこの本の通りにする必要はないと感じましたが、資料のまとめ方など参考になる部分もあったと思います。
 特に、学生の方は、ノートに書くことで、「知識や情報を覚える」「考えをまとめる」能力を、おおいに向上させられると思いますので、一度、読んでみてはいかがでしょうか。
   *    *    *
 高橋さんは、他にも『図解 頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』などの本を出しています。
   *    *    *
 別の作家の本ですが、『頭のいい人は暗記ノートで覚える!』、『NHKテストの花道 勉強力がぐんとアップする合格ノート術』、『NHKテストの花道 成績アップの“秘策"を大公開! 合格勉強術』、『情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版]』、『1冊の「ふせんノート」で人生は、はかどる』、『夢をかなえる! 私のノート術』など、ノートの活用法を学べる本は多数あります。

Amazon商品リンク

興味のある方は、ここをクリックしてAmazonで実際の商品をご覧ください。(クリックすると商品ページが新しいウィンドウで開くので、Amazonの商品を検索・購入できます。)